めざす将来像 福祉分野
- トップページ
- めざす将来像
- 福祉分野
福祉施設でも資格所得者が進出
本格的な高齢化社会を迎えて、病院やデイサービス・特別養護老人ホームといった介護施設で機能訓練指導員として活躍できる鍼灸師・柔道整復師の需要はますます高まっていくと考えられます。高齢者にとって身体の負担が少ない鍼灸術、柔道整復術による施術は最適といえるでしょう。福祉分野は医療人としての「やりがい」を感じられる業界として注目されています。

デイサービス
在宅介護を受けている高齢者が通って利用するデイサービスでも、柔道整復師による手技療法による施術は利用者に人気のメニューとなっています。施術以外にも筋力や身体機能の維持のための運動の指導やメニュー作りなど、身体の仕組みを理解している柔整資格取得者に求められる範囲は広がっています。

訪問鍼灸・整復
通院・通所が困難な方のご自宅や施設を訪問して、健康維持や治療のための施術を行ないます。
利用者の身体機能を正確に判断し、治療を行なうためには正しい知識と技術が必要です。さらに臨機応変な対応力とコミュニケーション力が求められます。
役立つカリキュラム
リハビリテーション医学
身体的側面に生じた障害の回復に関しての治療法を学びます。
運動学
人間の身体運動を科学的に研究し学んでいきます。
ゼミナール

トリガーポイントゼミ
痛みの原因(引き金)となる場所にアプローチして痛みを元から治療していく方法を学びます。

パルペーションゼミ
身体の構造を正確に把握する触診の技術を学びます。